なんだか平日の疲れが抜けないまま週末に突入した感じの今週です。
やりかけの仕事や気になってる仕事が多すぎて、『やったー、週末だー!』感が全くありません。。。
いかんいかん、切り替えは大事です!
では、本日いただいたクラフトビール。

おなじみFar Yeast Brewing さんの、『もりともり』です。
ん?もりともり、とは?
えっと、北『杜(もり)』を『守』るで、『もり』と『もり』なんですね。
森と森、もしくは、森灯りかと思ってました(笑)。
山梨県北杜市には、幻の米と呼ばれる『農林48号』というお米があるそうです。
そのお米と、北杜市のコシヒカリをブレンドしたお米が『もりともり』なんですね〜。
そのお米を半分以上使って、さらに清酒の酵母も使って醸造したのがこちらの『もりともり RICE ALE』。
注いだ瞬間は『わー、薄っ!』とまずそのライトな色に驚きました。
一口飲んでみると、確かにフルーティーな日本酒を口にした時のようなリンゴっぽい風味もありつつ、だけどちゃんとホップの苦味で『あ、ビールだ』と思い直すような、見事なバランスになっています。
なるほど、“mix culture のfree style sake-yeast rice beer”とは良く言ったものです。
他に類を見ない、日本酒とビールの融合を感じます!
それが狙い通りだって言うんだからFar Yeast Brewing さん、凄すぎです。
今夜は電気圧力鍋インスタントポットで作ったスペアリブだったのですが、このライトさはそんなくどい系にも、サッパリしたお寿司系でも合いそうです。

今日は節分だったので、一応恵方巻きも食べて、豆も食べました。
今年の恵方を調べてそっちを向いて食べる次男の後頭部から少し見えるモグモグ中の頬を見ながら、私にとってはそこが恵方だなぁ〜と思う母なのでした(笑)。