昨日の伊良湖遠征で連続インドアゴルフ練習記録が一旦中断したので、今日からまた改めてインドアゴルフ通いまーす!
本日は地元愛知県の新城(しんしろ、と読みます)カントリー倶楽部をやってみます。
なぜかと言うと、昨日行った伊良湖シーサイドでゴルフ場の方が、「新城に比べると…」と仰ってたので。はい、それだけです。
結果は奇跡の96。
昨日のリアルラウンドが135ですので、やっぱりインドアとの間には30〜40の開きがあると思って良さそうです。

ってことは、インドアで70くらいにならないと、リアルラウンドでは100に近づかないってことか。。。
えっ、それって可能なの???
ラウンド後は何をしようかなーと思ったのですが、『FUN GOLF』というお遊び練習モードを20分ほどやってみました。



指定の距離を狙って、的に当てたり入れたりするものですね。なかなか楽しいです。
さて。
昨日のリアルラウンドと、日頃のインドアゴルフラウンドを改めて考えてみて、なぜこんなに差があるのか、その違いを真面目に考えてみました。
まず、アウトドアとインドア
当然ですけど屋外と屋内ですわな。
風とか明るさ、天気なんかも違いますね。
このギャップを埋めるのは、慣れしかなさそうですが、せめて普通の練習場にたまには行くようにしようかなぁ。
打つ所がフラットかどうか
実際のラウンドは草も生えてるし傾きもありますが、インドアは毎回平らな練習マット。
これもギャップは埋められないので実戦での慣れですかねー。
服装
リアルラウンドはゴルフウェアにゴルフシューズですが、インドアゴルフは普段着に色々な靴です。毎回着替えるわけにはいかないので(笑)、せめて靴は履き替えて、帽子かぶってインドアやってみようかな。
人の目
インドアゴルフは完全個室ですからだーれもいません。リアルラウンドは同伴者も含め人の目がたくさん!
気が焦ったりして、インドアならやるショット前のルーティーンをすっ飛ばしたり、やたら打ち急いだりしちゃいます。
んーこれもギャップ埋めは難しいですが、「見られてる」と思ってインドアやってみるのと、逆に『ここはインドアだ』と思ってリアルラウンドする感じですかね!
あ、これも、いわゆる普通の練習場に行くと、少しは人の目に晒されそうです。
残距離やグリーンのアドバイス
私が目が悪くて遠近感が無いせいもありますが、インドアゴルフだと画面に小数点一位まで残距離が出るのに対し、リアルラウンドはキャディーさん付きで無い限り正直適当です(笑)。
カートの位置とかヤーデージ杭で残距離確認する事もありますが、まぁ、インドアほど正確ではないし、距離知ったところでその通り打てるわけでもなく…あまり気にしておりません。。。
みんなが持っている距離計がちょっと欲しい気持ちもあるのですが、この下手さで距離計をジャーンって出してくるのも何だか小っ恥ずかしい気も。
あと、インドアのグリーンは距離と共に、右にカップ何個分とか言ってくれるんですよね。
同じくキャディーさんにそういうアドバイスを頂くことはあるものの、大概は自分の目と勘なので難しいです〜。
パターゴルフ場行ってみるか?
体力の消耗
これね、あると思うアラフィフ女子です。
インドアゴルフは使うクラブをダーって並べて、取っ替え引っ替えはしますが、歩く距離は毎ショット2メートル以内です(笑)。
しかしリアルラウンドと言ったら、カートに乗れないような距離にしか飛ばない事もあるので歩く距離は半端ない!
ボールが林に入ればプチ探検開始ですし、基本みんなをお待たせする立場なので常に小走りだったり。
うーん、基礎体力(特に持久力)をつける事も必要か??
そんなわけで、せっかく毎日のようにやっているインドアゴルフ練習を、何とかリアルラウンドの上達に繋げたいな、と言うのが今年の目標です!